【レビュー】自分に激似のアバターを作れる「AVATARIUM」にトライ!バーチャル渋谷ハロウィンで使えます
VR空間内で活動するときに欠かせないのが、自分の分身となる「アバター」。専用機器で全身をスキャンすることで、リアルな自分姿をアバター化できる「AVATARIUM」(アバタリウム)を試してみました。 先日の記事でも紹介した...
VR空間内で活動するときに欠かせないのが、自分の分身となる「アバター」。専用機器で全身をスキャンすることで、リアルな自分姿をアバター化できる「AVATARIUM」(アバタリウム)を試してみました。 先日の記事でも紹介した...
テレワークが働く人たちにどんな影響を与えているかについては、この1年半でさまざまなレポートが出ていますが、その中で私が気になったのが世代間格差です。 20代の4人に1人は「業務に直接関わらないコミュニケーション」を増やし...
KDDIが13日に開催した新サービス発表会で、「auが考えるメタバース」についての新たな取り組みを発表しました。 同社では2020年から、実際の渋谷の街を再現した「バーチャル渋谷」を展開し、イベントなどを開催しています。...
VR空間でコミュニケーションをとったり、ゲームを楽しんだりするときに使うのが、ヘッドセットとよばれるゴーグル型の機器です。 VRヘッドセットには、PCなどと有線で接続するタイプ(PCVR)と、ヘッドセット単独で動くタイプ...
今年夏、Facebookが「メタバース」への注力を表明し、新しいVRプラットフォーム「Horizon Workrooms」を発表しました。これを契機に「メタバース」という単語が一挙に注目ワードとなっています。 自由に行動...
会議やちょっとした打ち合わせ、雑談や飲み会……。リアルでの実施が難しくなったこれらのコミュニケーションをVR空間で実現できるツールをピックアップしてみました。 導入ハードルの比較的低そうなツールとして、「使用感がZoom...
雑談なんていらないと思っていた 前回の記事で、VR×雑談の可能性について熱く語りましたが、じつは私は雑談が得意ではありません。 事前にテーマや持ち時間が決まっている状況であれば問題なく話せるのですが、フリートークとなると...
はじめまして。Zat’s VR管理人の酒井麻里子と申します。私はこれまでITライターとして、さまざまなデジタルツールやそれらを活用する企業を取材してきました。 そして、新型コロナの影響でテレワークが一気に普及...