ビジネスのXR・メタバース活用はますます広がっている!XR総合展で見つけた注目ソリューション5選
昨今のブームでますます注目を集めるXR・メタバース。会議やイベント開催、研修、業務支援といったビジネス用途のツールも百花繚乱だ。 6月29日から7月1日まで東京ビッグサイトで開催された「第2回 XR総合展【夏】」の展示か...
昨今のブームでますます注目を集めるXR・メタバース。会議やイベント開催、研修、業務支援といったビジネス用途のツールも百花繚乱だ。 6月29日から7月1日まで東京ビッグサイトで開催された「第2回 XR総合展【夏】」の展示か...
マイクロソフトが昨年発表した、メタバース空間でのコミュニケーション「Mesh for Microsoft Teams」。マイクロソフトの開発者向けカンファレンス「Microsoft Build」内のセッション「メタバース...
MIG株式会社が提供する「Brain100 studioプログラム」は、VRゴーグルを使った脳機能測定「空間ナビ測定」と、生活習慣のチェックによってアルツハイマー型認知症の発症を回避することをめざすプログラム。しくみや開発の経緯を聞き、実際にチェックを受けてみた。
調理から配膳、下膳まですべてをロボットが行うレストラン「AI_SCAPE」(アイスケープ)が、4月に羽田イノベーションシティにオープンした。実際に料理を注文し、ロボット達の仕事ぶりを体験してきた。
KDDIのショールーム「GINZA456」で開催されているイベント「GINZA 456 つなぐプロジェクト『願いツナグサクラ』」の体験レポート。
大規模改修工事のため長期休館となる江戸東京博物館が、スマホアプリ『ハイパー江戸博』をリリースした。なぜ、単なる展示物の3D化ではなく、ゲーム要素を取り入れた内容にしたのか? 制作発表会で語られた開発の背景や、同博物館がアプリにかける思いを紹介する。
4月22日〜24日まで、天空橋の羽田イノベーションシティで開催されている「羽田スマートシティEXPO2022春」。未来社会の可能性を発信する目的で大田区や民間企業が連携して開催しているイベントだ。会場の様子をお届けしよう...
コロナ禍によってリアル・バーチャルを同時開催する展示会などのイベントが増え、主催者はさまざまな試行錯誤を続けている。小田急百貨店が開催した郷土玩具の展示会「TSUKUMO-KAMI: soul of folk toys」...